このページは旧ホームページです。新しい「酒たまねぎやホームページ」へ

李朝時代の土地制度

文責はすべて、酒たまねぎや店主の木下隆義にございます


 我が国の土地調査事業においてどうして耕作農地が増えたのか。それは、それまでの朝鮮における土地事業のいいかげんさを物語っています。
 耕地面積を測る統一単位すらないのです。朝鮮の土地面積の単位は「結負(キヨルブ」と呼ばれ、それが課税単位として使われていました。
結(キヨル)=100負 1負=10束 1束=穀物10把だそうです。
結は土地の生産性に応じて一等地は約一町歩から六等地約四町歩まで6つのランクに分けられて、二十年ごとに見直されることになっていましたが、ほとんど行われなかったそうです。

 李朝時代には、耕地面積に「斗落マジキ」または「日耕イルキヨン」という単位を用い、「1斗落」とは五穀の種一斗を播種できる広さの土地を指し、もっぱら水田の広さを数える時に使用。実際は種の播き方でどうにでもなるために、土地や時代により異なり約100坪から200坪といい加減。
「1日耕」とは牛一頭を使役して一日耕作できる広さの面積とされるが、これまた牛と農夫によりいくらでも変わってくるためにいい加減。つまり、前近代的ないい加減なものだったのです。
そして、1894年の公簿には140万3171結が記録されているが、課税結数は75万9979結のみで、約半数が脱税地となっていたわけです。公簿に記録されていない土地も多く、これは隠結つまり隠し田となっていました。
そのために、朝鮮総督府がおこなった朝鮮半島の土地調査により隠田が一掃され、調査開始時には272万余町歩とされていた耕地面積が、調査の結果、所有者が確定した総面積487万町歩。そのうち耕作面積は424万9000町歩〜450万町歩と増大したのです。
 しかし、それにより隠し田にて甘い汁を吸ってきた者たちなどが困り、朝鮮総督府の調査に不服申し立てをし、そのために高等土地調査委員会が1920年まで受理し審査しました。件数は2万148件にも達したそうです。

 朝鮮および台湾の近代化にもっとも貢献した事業のひとつが、この我が国がおこなった科学的土地調査です。この事により、前時代的な土地制度を廃し、近代的社会基盤を建設する基になりました。

 ちなみに、朝鮮の旧宗主国様である支那は1996年にやっと検地が完成し、それにより、既存の耕地に対して40%が隠し田であることがわかり、それまで全国の土地面積の10%といわれていた耕地が、急に14%になったそうです。つまり我が国の面積以上の耕地が突然増えたそうです。
 さすがは、宗主国様あって万年属国とは規模が違います。毛沢東がバカをやらかし、自国民を3000万人殺しても平気な国だけあります。

土地調査事業

李朝時代の土地制度

米の収奪のウソ

朝鮮の餓死者と強盗数の変化

我が国の朝鮮統治と小作農家

南朝鮮の土地測量事業とウソ

朝鮮における土地政策(農地改良)

ホームページ裏表紙