このページは旧ホームページです。新しい「酒たまねぎやホームページ」へ

吉田康彦

元埼玉大教授(現北朝鮮?大阪経済法科大学教授)

文責はすべて、酒たまねぎや店主の木下隆義にございます


「私は拉致疑惑事件は韓国公安機関の安全企画部による謀略ないしデッチあげ、と信じる」(『アエラ』臨時増刊九七年七月五日号)。


 核開発については、「北朝鮮の核開発は人畜無害である。誰もその実害をこうむってはおらず、国連が制裁するのは筋違いだ」(『サンサーラ』九四年六月号)。


 「北朝鮮が日本に宣戦布告をしてきたらどうなるか読者諸氏はご存じだろうか。憲法九条は国の交戦権を否定しており、憲法に忠実に従うかぎり、日本国民は北朝鮮軍のなすがままに身を任せ、座して死を待つほかないのである」(『新潮45』九四年七月号)。


 9月17日以降「被害者家族らの反発はもっともだが(死亡とされる人たちが)やはり生きていたといった新事実は出てこないだろう。もしそうだとしても解明には相当の困難が伴うし、すぐには無理。日本政府もこれ以上もめずに、正常化交渉を進めていくのが国益にかなう」(日本海新聞、十月十日)。

IAEAの委員として北朝鮮に入国した吉田康彦は、自分が北で撮影したビデオを TVで公開して北の豊かさを強調していた。
清流館で「庶民」が冷麺を食べているシーンを見せて、「食料も充分とは言えないですが、 行列すれば食べられるようですね」「テレビは労働者3月分の給料で買えます」・・
まるで三十数年前の寺尾五郎のような感想を述べていた。

元在日朝鮮人の主婦の安本さんという人に、ある日突然子供の頃に帰国した兄弟から連絡があった。
それは、一家の惨状と援助を訴えるものであったが、彼女は早い時期に帰化しており総連の同胞とも没交渉だったので 、北朝鮮の実情が分からず気が気でなく、またテレビで見た吉田康彦の話と兄弟の話があまりにも違うため 思い余って吉田康彦に電話をかけた。

その時の彼の返事は「貴方の御身内の方がおっしゃっているのなら、そうでしょう」

吉田はIAEAに入る前は、NHKの国際局報道部長。


とりあえずですが
平成14年9月22日日曜日くもりのち雨 ○

北朝鮮擁護派?(御本人は違うとおっしゃっておられます)
吉田康彦大阪経済法科大学教授に下記のような内容で
メールにて質問させていただきました。

「はじめまして
木下と申します。
あなたは下記のような発言をされておられますが、

「『拉致問題』は物証もなく、『北朝鮮の脅威』はなんの根拠もない。北朝鮮を脅かしているのは米国や日本であり、戦後補償と経済援助はわれわれの義務だ」

「北朝鮮人道支援の会」(代表=埼玉大学吉田康彦教授)と「21世紀政策構想フォーラム」
(代表=筑波大学進藤栄一教授)の共催による「緊急シンポジウム、北東アジアの平和と民族共生に向けて―日朝国交正常化の課題と展望」が6月30日、東京・千代田区の総評会館

今回金正日が、小泉総理に拉致を認め謝罪いたしました。
いままで上記のような言動をくり返してこられたあなたとしては、
同じ日本人として拉致された御家族におっしゃる事はありますでしょうか。

東京都在住
木下」

これに対して同じく下記のような御丁寧なお返事を頂戴する事ができました。




「拝復、
以下、お答えします。
(1)拉致疑惑に「物証」がなかったことは事実です。辛光珠事件を除いて、あったのは、亡命工作員の証言など、裏づけに乏しいものでした。しかし、小生は拉致問題の存在を否定したことは一度もありません。拉致問題を国交正常化の障害にすべきではない、という点でした。今回、「包括的解決」で双方同時に解決されました。日本人死亡者が多かったことは残念であり、今後の国交正常化交渉で真相究明すべきと思います。横田さん、有本さん、その他該当のご家族には、心からお悔やみ申し上げます。

(2)北朝鮮からすれば、国家存亡の脅威として移っているのは、米国の軍事的脅威、在韓・在日米軍の存在です。北朝鮮は、韓国、日本に攻撃を仕掛けてくることなど、さらさら考えておらず、むしろ、いつ体制を圧殺されるかの恐怖におののいています。だから逆に、高圧的に、居丈高に出るのです。その心情を考えてやらないといけないということです。韓国、米国をはじめ、周辺諸国は金正日体制を打倒することは考えていません。それなら日本も北朝鮮を国際社会の仲間入りに手を貸し、「過去の清算」をして、経済立て直しに協力すべきと思います。その意味で小泉訪朝は歴史的に意義深いものでした。

以上、吉田拝。」

 今回いろいろな親朝鮮派?といわれる方々に過去の著書、発言などに対していろいろ質問をさせていただきましたが、お返事をいただけたのはこの吉田先生ただお一人でした。私のような見ず知らずの者のぶしつけな質問に対して真摯にお答えいただき感謝いたします。
考え方の違いなどはいろいろあるでしょうが、こういった姿勢を一部の政治家、学者、有識者などもみならっていただきたいものです。



ただ、私はこの吉田先生の考えには同意しかねますけど。


あと、私には吉田先生は充分に「拉致はない」といっていたようにお見受けいたしました。

ホームページに自宅の御住所、電話番号、FAXまで載せるという真面目なお人柄が影響されているのでしょうか。

裏表紙