紅毛港保安堂

紅毛港保安堂
8月11日火曜日晴れ△
西村眞悟先生よりTシャツを直筆のお手紙とともに頂戴いたしました。
八月二日に台湾最南端にバシー海峡を望む「潮音寺」で行われた戦没者慰霊祭にご出席のあと、高雄にある「紅毛港保安堂」に参拝されたおりに購入されたものを贈ってくださったそうで、その経過が西村先生の直筆で便箋三枚に書かれておりました。

DSCN3888 DSCN3893

「紅毛港保安堂」については、ネットで知っていましたが、産経新聞も記事にしています。
以下引用

<2014.1.10 07:38産経新聞

台湾・高雄に日本の「軍艦」祭る新堂完成 日本統治時代の軍港、今も追悼供養

日本の「軍艦」などを祭っている台湾南部・高雄市の道教霊廟(れいびょう)「紅毛港保安堂」の新堂が完成し、仮堂から神像や神艦を遷座する落慶祭がこのほど行われた。
高雄は日本統治時代、海軍と軍港の街として知られた。同堂によると、終戦直後、漁師が漁網にかかった頭蓋骨を地元の廟に祭って慰霊したところ、大漁が続いたため、1953年に保安堂を建立。その後、頭蓋骨が「日本海軍38号哨戒艇の艇長」を名乗って漁師の夢枕に立ち、「部下を日本へ連れて帰れなかったのが残念」と語ったと伝えられている。そこで漁師有志が90年ごろ、「魂だけでも帰れるように」と、「日本の軍艦」の模型を作り神艦「38にっぽんぐんかん」として奉納、追悼供養したという。
港に面した旧堂は再開発で2007年に移転を迫られ、堂管理委員会では神艦などを仮堂に遷座し、08年から3500万台湾元(約1億2200万円)を投じて新堂を建設。うち100万元(約350万円)は邦人有志の寄付という。
昨年末に行われた落慶祭には、陳菊・高雄市長も参列した。
市中心部から遠く、邦人参拝客は少ないが、亡父が海軍志願兵だった縁などから毎年、団体で慰霊訪問を続けてきた福岡市の専門学校経営、小菅亥三郎さん(66)は「日本人としてはとてもありがたいこと」と謝意を表明。管理委員会常務監察役の趙麗恵さん(53)も「新堂で新年を迎えられてうれしい。日本からも多くの方にお参りにきてほしい」と語っていた。(高雄 吉村剛史)>
台湾には高雄近辺だけでも三船太郎将軍を祭る「慈雲乾坤宮霊聖堂」、樋口勝見兵曹長を祭る「龍安寺先鋒祠」、田中綱常将軍を祭る「東龍宮」などがございます。
また、行ってみたい所が増えました。

西村先生ありがとうございます。

二名様来店。
ちょっと、私にはできない飲み方。
Oさんご夫妻来店。
マルガリータさん、Sさん来店。
Sさん来店。
ドンチャン。
記憶あり。
サルよりマシ。